top of page
検索
AIの時代に、僕たち編集者が生き残るために大切なこと
最近、映像編集の世界でもAIがどんどん入ってきています。 正直に言うと、 あまり勉強してこなかった編集者よりも、AIの方が上手に編集できる時代 がもうすぐ来ると思っています。 というのも、映像編集って、僕の中では「学問」に近いものなんです。...
15


価値を伝えるポートフォリオ
こんにちは、サンゼです! 映像制作を仕事にしたい人なら、ポートフォリオとしてショーリール(作品集)を作ることが多いですよね。でも、「ただ映像を並べただけ」になっていませんか? ショーリールは、あなたのスキルと個性を伝える名刺のようなものです。...
55


「問題を解決しているから価値がある」 ~映像編集の本質とは?~
こんにちは、サンゼです! 今日は「問題を解決しているから価値がある」というテーマでお話しします。 動画編集を仕事にしたいなら、覚えておいてほしいことがあります。 映像を作ること自体には価値はない。価値があるのは、お客さんの問題を解決すること。...
34


映像編集の優先順位
こんにちは、サンゼです!
今回は、「完成度の高い映像を作る考え方」 についてお話しします。 「中級者として映像を仕上げる際に大切な視点」 をまとめました。
オリジナル作品を作るときや、クライアントワークでの仕上がりを向上させるために、ぜひ活用してください!
43


人生を加速させる最強の相棒の作り方
人生の難易度は人それぞれ違います。恵まれた家庭にある人、そうでない人、スタートラインは人それぞれ違います。 しかし、努力して人生を切磋琢磨していくということは誰にでも平等に与えられたチャンスだと僕は思っています。
58


給与を上げる交渉術
前回の記事では「 精神論に頼らない成功法則 」をテーマにお話しました。 具体的な努力と行動が仕事に良い結果をもたらし、結果的に生活全般にポジティブな影響を与えるという経験をお話ししました。僕の場合、通勤や仕事環境を見直したことで、日々のストレスが減り、仕事の効率が劇的に向上...
40


精神論に頼らない成功法則
精神論に頼らない成功法則 こんにちは、サンゼです! 今日は「 精神論に頼らない成功法則 」というテーマでお話しします。 私たちが日常で直面する「思い通りにいかないこと」。 その原因を突き詰めると、そのほとんどが自分にあると気づくことが多いです。...
35


フリーランスの正しいお金の使い方
フリーランスの正しいお金の使い方 こんにちは、サンゼです! 今日は「 フリーランスのお金の使い方 」というテーマでお話しします。 フリーランスで生活するうえでお金の使い方はとても大切です。お金は商売をするうえで大切な資本です。お金の使い方ですべて決まると言っても言い過ぎでは...
40


元〇〇動画編集者に足りないもの
こんにちは、サンゼです。 前回は、僕が「オンラインエディター」から「オフラインエディター」に転向することになったキッカケについてお話しましたね。 今回は、その続きとして、落ち込んだ僕がどのようにして前を向き、新たな道を見つけたのかをお話ししたいと思います。...
54


「一歩を踏み出す勇気」の作り方
こんにちは、映像クリエイターのサンゼです。 ラボメンバーの方からいただいたお便りに音声でお答えしていきたいと思います!なかなかの熱量のある質問だったので、僕もできる限り言葉にしてお答えしました。 ラボメンからの質問募集は変わらずしていますので、よろしければページ下部のGoo...
99


苦手を見つけて武器にする
映像制作はアスリートと同じくらい過酷で、適正に左右される仕事だとも思います。 どうしても年齢や、環境など自分の力で変えれないことが多くあります。その中で適正を判断していかないといけない。 自分が持っていないことを嘆くよりも、残っているものを大切にする、それで出来ることを探す...
45


「売れる自分」の作り方
こんにちは。映像クリエイターのサンゼです。 僕がこの道を選んでから、15年以上が経ちました。これまでの旅路は、決して順風満帆なものではありませんでした。挫折、失敗、不安――何度も心が折れそうになりながら、それでも「自分の仕事を愛する気持ち」だけを頼りにここまで歩んできました...
51


「やっても意味ないじゃん」の乗り越え方
こんにちは、映像クリエイターのサンゼです。 ラボメンバーの方からいただいたお便りに音声でお答えしていきたいと思います!なかなかの熱量のある質問だったので、僕もできる限り言葉にしてお答えしました。 ラボメンからの質問募集は変わらずしていますので、よろしければページ下部のGoo...
321


広告映像編集の注意点
ラボメンのみなさん、こんにちは、サンゼです。メンバー限定記事です。 今回はサンゼの本職である「オフラインエディター」ついて話していきます。オフラインエディターの職域に関してはネット上に沢山記事があると思うので割愛し、サンゼ個人として大切にしている点についてお話していけたらと...
384


編集の選択肢を広げる!AfterEffectsプラグイン8選
こんにちは。映像クリエイターのサンゼです。今回は「オフライン編集の可能性を広げる!AfterEffectsプラグイン8選!」ということで、広告映像のオフラインエディターとして活動しているサンゼがよく使うプラグインを紹介していきます。...
330


映像作品をプロレベルに仕上げるチェックリスト
ラボメンのみなさん、こんにちは映像クリエイターのサンゼです。 今回は「映像作品をプロレベルに仕上げるチェックリスト」ということでお話していきます。今回は、映像制作を本格的に仕事にしていきたい方、ポスプロアシスタント2年目くらいの方に向けてお伝えしていきます。映像編集を素早く...
401

オフラインエディターのリュックの中身
こんちゃ。サンゼです。今回はオフラインエディターとして活動しているサンゼのリュックの中身を紹介したいと思います。 《目次》 ・ オフラインエディターってなんぞや? ・ 機材を紹介 ・現場編集の時のプラスアルファ ・編集時によく使うソフト ・その他の持ち物 ・最後に...
359


パソコンパーツはバラバラで買えば、一括経費で落とせますか?
昔、質問いただいのですが「100万円のパソコンを作るために10万円ずつパーツを買って作れば一括で経費にすることは出来ますか?」といただきました。
7


【永久保存版】30代未経験で映像制作を始めたい人へのアドバイス
こんちゃ。サンゼです。 「30代未経験で映像を始めたい人」へのアドバイスをまとめていきます。「考え方」の話が多いので、好き嫌いが分かれると思うのですが皆さんの思考の一助になればと思います。 いい感じに結果をだし続けるためには まず、いい感じに結果を出すためには...
25


「好きなことで、生きていく」って本当に大切?
こんにちは、映像クリエイターのサンゼです。コマーシャル映像の編集をしています。 20歳の頃から映像編集していて今年34歳になります。その傍らYouTubeでAdobe AfterEffectsのTIPSを紹介する活動もしています。...
20
bottom of page